スロモ軌道模型制御 日本語 | English

お知らせ
開業準備中です。
展示会出品 第16回国際鉄道模型コンベンション

当ブースにお立ち寄り頂きありがとうございました。

また、沢山の貴重なご意見を頂きありがとうございました。

今後は、発売に向けて準備を進めて参りますので、よろし

くお願い申し上げます。

展示会ブースでのご質問へのご回答

低速走行はすばらしいが、モータの換装などは行っていますか?

モータの換装なども含めてデコーダ搭載以外の車両の改造は行っておりません。ギア のあたりが出ていない場合は5分程度の慣らし回転を行っている場合があります。また、自然な加速感や減速感を 得るために、最低速度の追求だけでなく、超低速においても常に指示速度と実際の走行速度が一致するように 制御を行っております。

他メーカのコントローラを使用しても、このような低速走行はできますか?

NMRAの規格に準拠しており、NMRA規格のコントローラであれば全く問題なく低速走行や ファンクション、CV設定などを行うことが可能です。

江ノ電車両に比較して、飯田線車両は多少ギクシャクする場合がありますが。

飯田線車両はもともと低速性能が悪く、それがギアのあたり箇所によっては出てしまう ことがあります。これは慣らし回転でかなり改善できます。また、線路の路盤が悪く、線路がフワフワしてい ると超低速時にギクシャクしてしまうことがあります。

HOゲージ車両でも低速走行はできますか?

コアレスモータ、EN-22モータ、KATO製車両は確認しております。

ナローゲージ車両でも低速走行はできますか?

確認はしておりませんが、コアレスモータ、最近の小型モータであれば問題ないと思います。 こちらでも順次確認は行って参ります。尚、モータによりCV設定が異なりますので、最適な設定に調整する 必要がある場合があります。こちらで確認済みのモータに関してはCV設定でモータ種類を選択して頂くだけで 問題ありません。

レールが汚れている場合は低速走行は可能ですか?

レールと車輪はきれいであることが前提になります。電気2重層コンデンサ(スーパーキャパシタ)による 蓄電により、汚れた線路でも安定走行される技術は今後検討いたします。

室内灯点灯のためにデコーダを搭載するのは大変なので、

8本程度の引き通し線が可能なドローバはできませんか?

確かに室内灯だけのためにデコーダを搭載するのはコストがかかり大変なので引き通し線は有効です。以前 専門誌で実物のジャンパ線のような配線一体のドローバを見たことを思い出しました。検討してみます。

アメリカ型のライトファンクションは対応しているますか?

現状ではアメリカ型のライトには対応しておりません。今後、検討します。

銀座線の駅手前のデッドセクションでのライト消灯は再現できませんか?

いろいろ方法は考えられますが、アシンメトリックDCCを使用すれば簡単にできそうです。 今後、検討してみます。

減灯時にライトがチラチラしていますが。

マイコンの処理優先順位の関係でチラチラが発生してしまっております。発売までに修正いたします。

アドレスは7bitと拡張アドレスの両方に対応していますか?

CV29のbit5を設定することにより両方に対応できます。

サウンドはやらないのですか?

現状では手一杯でサウンドまで手がつけられていません。旧型電車であれば、 マスコンを入れた時に車両が動き出すタイミングでつり掛け音を出し、気動車であればエンジン音が高くなって 暫くして車両がヌルーと動き出す感じを再現したいです。今後検討します。

自動停止の距離精度はどのくらいですか?

2〜3mm程度の精度はあるのですが、車輪やレールの汚れによりアシンメトリック信号をうまくキャッチでき ないとズレが大きくなってしまうことがあります。

ファンクションボタンを30個に増やせませんか?

またポイントも個別ボタンにしてほしいのですが。

需要があれば製作は可能ですが、コストは高くなってしまいます。コントローラの基板のみの販売を 考えておりますので、スイッチボックスの自作をご検討ください。

運転台型コントローラはDCC専用ですか?

展示してあるものはDCC専用です。今後発売するものはアナログ用も考えます。その場合は、マスコンを入れて スローからスムーズに走行できるようにモータ制御を行います。

自動運転の仕組みはどのようになっているのですか?

事前にパソコンで列車の発車やポイントなど何時に何をするかという一連のリストを 作り、それをコントローラに書き込んであります。コントローラを自動モードにすると、この一連の動作を指定時刻に 実行します。駅での停止は、駅間にアシンメトリック区間というDCC波形を潰した区間があり、その区間をデコーダ が検知して、そこからの移動距離で駅に停止いたします。駅までの停止距離は前の駅を出発するときにダイナミック OPSコマンドで車両に送っております。その時、次の駅のポイントで分岐側を通る場合はその前で減速する 指示も車両に送っておきます。

衝突回避などの仕組みはないのですか?

レールコムの通過列車検出を使用して対応を考えています。

コンピュータへの接続して市販ソフトからの制御はできませんか?

今のところ対応しておりません。今後検討いたします。

コンピュータへの接続専用にして安くできませんか?

展示したワンハンドル型コントローラは箱やスイッチにコストがかかってしまって おります。コンピュータからの接続専用ならばかなりコストを下げられますので検討いたします。


NMRA 規格準拠 メーカ番号 142